

モノの値上がりにより家計の負担が
増加しているなか、
太陽光発電システムを
導入し電気代を抑えてみませんか?
電気は、「買って、つかう」から
「つくって、ためて、つかいこなす」時代へ。
自宅の電力を、太陽光で発電した電気で
まかなうことで、
光熱費削減に取り組むご
家庭がどんどん増えています。
自宅の電力を、太陽光で発電した電気で
まかなうことで、光熱費削減に取り組む
ご家庭がどんどん増えています。
電気は、「買って、つかう」から
「つくって、ためて、つかいこなす」時代へ。
お客さまからの声
東京都 Aさま(エネカリご利用者さま)電気代が下がったことを
実感しています。
Aさま宅の電気代節約額
(年間)


※1太陽光発電による自家消費の実績から買電した場合の電気代を¥73,560と試算し、実際に支払った電気代¥177,453と合計した金額
※2実際に支払った電気代¥177,453から売電収入¥38,559を差し引いた金額
エネカリを知った時、初期費用0円だから、導入する時の金銭的な負担がなく、楽かなと思いました。担当者から東京都の補助金が利用できると教えてもらい、補助金を利用してお得に導入できてよかったです。
太陽光発電を導入した後、電気代が下がったことを実感していますよ。半分まではいかないですが、3分の1くらいは減っています。減っているなという感触は私というよりは、家内がそう言っています。
昨年からの電気代高騰については、あまり影響がなかったと思います。うちは太陽光発電があって、太陽光でつくった電気を自宅で使えるから、オール電化ですが、電気代が上がったことにあまりインパクトを感じなかったですね。
スマホのアプリで発電量が見えるようにしているので、天気がいい時、アプリを見て、「お!たくさん発電している。」と家内が喜んでいますよ。
千葉県 Nさま(エネカリご利用者さま)蓄電池があることで得られる
安心感って
結構いいものですよ。
2019年に千葉県で大規模停電があり、すぐ近くで起きたことなので停電を自分ごととしてとらえるきっかけになりました。私はIT関係の自営業をしていて、自宅でも仕事をしています。電気の供給がストップすると仕事に支障が出るのは明らかなので、蓄電池で万一の備えができればいいなと考えました。
我が家の太陽光発電システムの導入から10年経ち、FIT(固定価格買取制度)が満了になったのをきっかけに、このタイミングで蓄電池を入れて、余剰電力を売電ではなく自家消費する方に切り替えし、蓄電池に貯めた電気を使用することで節約。かねてから気になっていた防災対策もしてしまおうと思いました。
実際導入してみて、電気代の節約額にも満足ですし、災害への備えがあるという安心感も得ることができました。ガスはカセットコンロなどで代用できますが、電気は代えがきかないと思うんです。蓄電池があれば仕事面でも安心ですし、生活面でもスマホの充電や冷蔵庫の心配がなくなりました。
- 導入設備
- 蓄電池「Enerezza」15kWh
- 導入時期
- 2020年6月
選ぶなら、
エネカリ・エネカリプラス
日本最大の電力会社である
東京電力グループの機器定額利用
サービスだから安心です!
最適なプランのご提案、施工品質管理や導入後の
お客さま対応も責任を持って行います。
24時間 | 365日受付
無償修理
東京電力パワーグリッドサービスエリア内
栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、
千葉県、東京都(島嶼地域を除く)、
神奈川県、山梨県および静岡県
(富士川以東)
無料で現地調査・お見積り。
お気軽にご相談ください!
※1981年以前の建物は太陽光発電システムを設
置することはできません。
お電話でもご相談いただけます
お申込みから引き渡しまで
お見積り/
ご提案
Q&A
サービス主体 | TEPCO ホームテック |
東京電力 エナジーパートナー |
---|---|---|
サービス内容 | リースモデル お客さまが太陽光発電や蓄電池など省エネ機器を月々定額でご利用いただくサービス |
PPAモデル 東京電力エナジーパートナーがお客さま宅の屋根に太陽光発電システムを設置し、太陽光発電の電気をお客さまにご利用いただくサービス |
太陽光余剰電力 の売電 |
あり 余剰電力は お客さまが 取り扱います。 |
なし 余剰電力は 東京電力エナジー パートナーが利用します。 |
初期費用 | 0円 | 0円 ※足場の設置等が必要な場合は別途費用がかかります。 |
月額費用 | 定額利用料 | 定額利用料 |
対象設備 | 太陽光発電システム、 蓄電池、 V2H、IH、 エコキュート ※ご希望の組み合わせで自由に選択が可能 |
太陽光発電システム、蓄電池、 おひさまエコキュート ※太陽光発電システムは必須。蓄電池、おひさまエコキュートは利用有無の選択が可能 |
お客さま宅の屋根の形や向き、機器のメーカー、設置工法等により、設置可能な容量が異なりますので、一度お問い合わせください。 必要な図面等をいただければ概算見積をさせていただきます。
なお、エネカリプラスについては、築30年以上の住宅については設置をお受けできません。
また、大気汚染防止法および石綿(アスベスト)障害予防規則の改正(2022年4月1日施行)により、石綿(アスベスト)含有について事前調査が必要かつ一定規模以上の工事については国への報告が必要となりました。2006年8月31日以前に建てられた住宅である場合、工事内容によっては、建築図面で建材の確認が必要となっております。内容により、承ることができませんのでご了承ください。
エネカリプラス設置条件 | エネカリ設置条件 | |
建物条件 | 設置場所が戸建の住宅であること。 | |
築30年未満であること。 | 1981年6月1日以降に建てられた住宅であること。 | |
平屋または2階設置であること。 | 3階以下であること。 | |
インターネット回線があり、無線LAN対応ブロードバンドルーターを所持していること。 ※常時接続のブロードバンド回線であること。 |
||
築15年以上かつ屋根材がスレート・アスファルトシングルの場合、屋根リフォームが必須となります。詳しくはこちら | ||
既にご自宅にエネファームなどの発電設備がある場合は設置不可となります。 | ||
屋根条件 | 屋根向きが東西南であること。 ※北向き屋根は設置不可となります。 |
北向き屋根は十分な発電量を見込めないことや反射光による光害を考慮する必要があるため、詳細を確認させていただきます。北東・北西に関しましては、同意書をご記入していただく場合がございます。 |
スレート・鋼板・瓦(一部特殊瓦除く)であること。 | ||
切妻屋根・寄棟屋根・片流れ屋根であること。 ※陸屋根は設置不可となります。 |
切妻屋根・寄棟屋根・片流れ屋根・陸屋根であること | |
太陽光発電システムの容量が3kW以上〜10kW未満で設置可能で、余剰配線であること。 ※余剰配線とは、同一建物内で自家消費したうえで余った電力を売電する配線形態のこと。 |
太陽光発電システムの容量が10kW未満であること。 ※最小容量はメーカーの仕様によります。 |
問い合わせ先 | ・電話 0120-935-702(受付時間:9:00〜18:00※年末年始を除く) ・メール enekari-plus@tepco-ht.co.jp |
---|---|
販売価格(役務の対価) 支払時期および方法 見積書の有効期限 販売地域 |
【販売価格(役務の対価)】 お見積りいたしますので、お問い合わせください。 【支払時期】 月ごとにサービス料金をお支払いいただきます。 【支払方法】 口座振替のみとなります。 【見積書の有効期限】 お見積書を送付した日から3か月を期限としております。もし期限が過ぎてしまった際にはお問い合わせください。 【販売地域】 東京電カパワーグリッドサービスエリア(栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都(島嶼地域を除く)、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東))となります。ただし、当社が別途認めた場合にはこの限りではありません。 |
申込の撤回または解除の条件 | 原則として、サービス期間中は中途解約できません。中途解約の場合には、契約上定められた解約金をお支払いいただきます。ただし、契約締結に関する通知を受領した日から起算して8日間は、お客さまは、書面または電磁的方法により申込みを撤回し、または契約を解除することができます。 |
その他 | エネカリプラスのご契約にあたり、保証会社との保証委託契約の締結が必要となります。 詳細資料をご希望の際はご連絡いただき次第送付いたします。 |
詳しい内容は こちらご覧ください。